鴨池公園愛護会

主に毎月の公園整備作業をご紹介しています。

2023年 4月の作業

こんばんは

日付が変わってしまいましたけれど、今日4月2日の作業報告です。

 

最近は季節の変わり目のせいか天気の悪い日が多いですね。

でも、雨さえ降らなければこの時期はむしろどんよりしていた方が作業がしやすいです。

冬もようやく遠くに去り、だんだんと強くなる日差しの中での作業は汗だくになりますから。

 

ということで、今日は竹の子掘りの前に竹林を整備しました。

まずはミーテイング。

竹の子掘りをいつにするか、竹の子堀に先立って竹林の整備方法を確認しました。

来週にするか再来週にするか。

竹の生育状態を見て決めましょう。

 

それでは作業開始!

今日の作業場所です。

竹の子掘りの時に

 

2023年 3月の作業

もう日付が変わってしまいましたが今日の作業報告です。

今回は気温は少し低め。

じっとしているとまだまだ春は遠いかなと思わせるような陽気でした。

でも、作業をするにはこのくらいがちょうどいいかな?

 

今日の作業場所です。

主に奥の竹林で竹の伐採と集積場所の整理をしました。

 

ここは後半に頑張った場所です。

地図で言うと右下の〇のところ。

右上の〇のところは、ゴミ拾いをしているうちに終わってしまったので写真ありません(すみません💦)

枯れたり斜めに生えている竹を伐採したり、遊歩道に張り出ている木の枝を切ったりしました。

 

枯れた竹を切っているところです。

足に注目!

そうなんです、ここはすごい急斜面!

怪我をしないように慎重に足場を確保しながらの作業です。

 

そして、どの竹を切っているかというとこの奥のまるで囲んだ竹です。

黄色く変色していて見事に枯れています。

放っておくと倒れてきて危ないので順番に切っていきます。

(けっこうたくさんあるので全部いっぺんには切れないのです)

 

こちらも竹の切り倒し作業。

根元をだいぶ切り進んだら周囲の人に声を掛けます。

気づかず頭の上に倒れてくると危ないですからね。

でも、思ったのと違う方向に倒れることもあるからその場にいる全員が注目すること大切ですね。

今日もちょっとヒヤリハットがありましたけど、ちゃんと見ていたので大丈夫でした。

さあ、竹が切り倒されたら作業のしやすい場所に運んで枝落とし。

大きな竹は運ぶのも一苦労。

がんばってください!

こちらは木の枝落とし。

竹だけでなく、枯れた木の伐採もしました。

 

こちらは遊歩道に張り出した枝を切っています。

今はまだそんなに邪魔にはなりませんけど、暴風で枝が折れたりしたら歩く人を傷つけたり途端に危険地域になってしまいます。

ずっと監視していられるわけじゃないので、早めに処置をしておくのも大切です。

 

枝落としをしています。

枝の集積場所の近くでやれば、片づけも楽ちん。

頭を使って作業してますよ☺

 

倒した竹を運んでます。

 

枝落としをしています。

 

枝を落とした竹を運んでいます。
この運んだ竹は集積所に積んでおくのですが。

 

このように乱雑に置かれた竹の幹を整理する作業もありました。

 

きれいに積みあがりましたか?

 

こちらは先に作業した場所です。

こちらもも少し片づけました。

 

さて、今日は秘密兵器が登場しました。

ミニチェーンソー!

 

まだ使い慣れていないのでちょっと戸惑うこともありましたけど、作業の速さにはびっくり。

瞬く間に竹の幹も切れてしまいます。

慣れると大きな戦力になりますね。

 

そのほか、真竹林の整備、ゴミ拾いも行いました。

ゴミは、同じコーラのペットボトルがいろんな場所に落ちていました。

たぶん同じ人が捨てていったんでしょうね。

ゴミ、拾うのが本当に大変なんです。

お願いですから、どうぞ持ち帰ってくださいね。

 

みなさん今日もお疲れさまでした!

 

次回の作業日は4月2日(日)です。

作業内容は竹林の整備です。

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!

 

4月の中頃には竹の子堀りを予定しています。

竹の子の生育具合によって日にちは前後しますが、

近くなったらこちらでもお知らせしますね。

2023年 2月の作業

こんばんは

昨日はぽかぽか陽気で作業にはうってつけ。

そんな日差しの中、小鳥の巣箱つくりをやりました。

昨日の作業場所です。

去年までは、巣箱つくりは鴨池公園こどもログハウスの池の前でしていました。

でも今年はログハウスは大修繕のためお休み、池の前も修繕のためフェンスでだいぶ狭くなっています。

そういうわけで、今年は以前のようにまんまるひろばで作業をしました。

 

まずはどうやって巣箱を作るのかから。

長い1枚の板を上の図のように切り分けて、釘で組み立てて作ります。

底には雨水がたまらないように小さな穴を、正面の板には小鳥が出入りできるような穴をあけます。

正面の穴の直径はシジュウカラにちょうど良い28mm。

あまり大きすぎると大きな鳥が来て意地悪をするので要注意!

最後に背板の上部にあけた穴に針金かしゅろ縄を通し、木などに括り付けます。

さあ、Let's Try!

 

まずは切り分けた板をどう組み合わせるかを考えています。

これ大事ですよ。

間違えて組み立てると巣箱にならなくなるので。

横の板と蓋はこうですかね?

うん、合ってます合ってます!

 

じゃあ押さえているから釘を打ってみましょうか?

うん、上手ですよ!

おねえちゃんがんばれ~

 

こちらは別のご家族のお父さん。

手際が良いですね。

 

完成!

 

みんなの作品どうだ!

ほらほら、ちゃんと止まり木も付けて素敵でしょう?

うん、小鳥さんきっと喜んでくれますよ。

みなさん、お疲れさまでした。

(ログハウスの副館長さんもお嬢さんと一緒に参加くださいました。

 ありがとうございます!)

 

作業の後お餅の差し入れもありました。

おいしかったね。

 

次回の作業日は3月5日(日)です。

作業内容は竹林の整備です。

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!

2023年 1月の作業

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

というわけで、今月は第一日曜が元旦でしたので初作業は今日8日になりました。

今日の作業は竹林の整備です。

作業の後にお楽しみが待っているということでみんな張り切って作業しました。

孟宗竹と真竹チームに分かれて作業しました。

 

まずは孟宗竹林の整備です。

枯れた竹を伐採しました。

枯れた竹を切っています。

 

こちらも枯れた竹を切っています。

 

切った竹の枝を落としています。

 

こちらも枝落としをしています。

 

こちらも枝落としです。

切った竹は、生えている場所によってはとても作業のしにくい場所に倒れます。

なるべく作業しやすいところに持って行って枝落としをしますけれど、時には移動する方が大変な場合もあって藪の中での枝落としなんてことも。

 

こちらも枝落としです。

もう少しで終わりますね、頑張って!

 

枝落としが終わった幹は、集積場所に積んでおきます。

(ピンぼけごめんなさい💦)

 

こちらも幹を集積所に運んでいるところです。

奥では切り落とした枝を運んでいます。

枝も枝の集積場所に積んでおきます。

 

相変わらず、こんな急な坂で作業をしてます。

落ちている竹の葉で足元はとても滑ります。

 

落ちている木の枝も運びやすい大きさに切って集積所に運びます。

その場に置いておくと邪魔になりますから。

 

幹の集積所に混ざっていた枝をより分けています。

別にしておいた方がすっきりまとまりますから。

 

こちらは下草の笹をはさみで切っています。

笹は幹が固く手では抜けませんので。

 

続いて真竹チームです。

こちらは孟宗竹の林に比べて足場は平らで作業しやすいです。

でも、周りの道は人通りが多いから切った竹が遊歩道の方に倒れないように細心の注意を払います。

 

切った竹の枝落としをしています。

 

 

こちらも枝落としです。

 

枝を落とした幹を運んでいます。

 

そういえば今日もゴミ拾いをしましたけど、全体としてゴミは少なめでした。

寒いからあまり人が歩かないのかもしれませんけど、ゴミが少ないのはとても良いことですね。

          しかし!

ゴミがとても多い場所が1か所ありました。

それはここ

かきのき広場から階段を上った場所。

鴨池公園で一番高い場所から、かきのき広場に向かった坂にたくさんのゴミが投げ捨てられていました。

 

拾えるところは拾いましたけれど、ここは足場が悪くて下手をするとかきのき広場に転落する恐れがあり拾うことができませんでした。

ごみのポイ捨てはどこに捨ててもよくないことですけれど、こんなところに捨てられては拾うこともできず下手をすると愛護会のメンバーが大けがをする恐れもあります。

ゴミは邪魔ですし持っていたくないという気持ちはわかりますけど、それを拾ってきれいにする人の気持ちも十分に考えてほしいなと思いました。

 

とちょっと苦言を呈したところで気持ちを切り替えて作業後のお楽しみ!

七草がゆパーティ!!

セリ、すずなが入ったおかゆ美味しかったです。

野菜も下ごしらえをしてくれていて、作業から戻ってきたらすぐに食べられるように準備万端!

まだまだコロナ感染は多いご時世ですが、屋外ですし感染リスクが低いということで今年は久々のおかゆで新年会をやりました。

 

おかゆを作ってくれた方たちです。

本当に美味しかったです。

ごちそうさまでした!

 

そのほか、鮭とイクラ、麻婆筍が乗ったお稲荷さんは斎藤さんから。

まんまるさんからおせんべい、お酒はかしの木台ハイツさんから、小枝パンの枝切りのお礼にとおせんべいもいただきました。

 

みんなとっても美味しかったですね。

新年から楽しい気分を味わいました。

 

今年は去年より自由な年でありますように!

 

次回の作業日は2月5日(日)です。

作業内容は親子で作ろう小鳥の巣箱です。

木材を使ってのこぎりと釘でシジュウカラの巣箱を作ります。

小学生、幼児さんは保護者の方とご参加ください。

 

集合、作業場所はまんまるひろば脇(テーブルの前)

集合時間は午前10時

参加費用は300円です。

募集は10組で、10組に達したら閉め切ります。

参加方法は、当日まんまるひろばに来ていただいて申し込みください。

(予約は無しです)

雨天の場合は中止になります。

(中止の場合は当日朝にこちらでお知らせします)

 

ここ数年間は巣箱作りは鴨池公園こどもログハウス前でやっていましたが、今年はログハウスが大修繕のため休館中です。

いつもの場所はフェンスが張り出していて作業がしずらいので、今年はまんまる広場脇(以前作業をしていた場所)で巣箱を作ります。

 

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!

2022年 12月の作業

すみません、サッカーを見ていて寝不足だったりで更新がだいぶ遅くなってしまいました。

おまけに作業日の12月4日は差し入れ作りにいそしみ、作業参加していません。

市川さんから写真を頂いての更新になります(実はちょくちょく写真を頂いたりしています💦)。

それにしても日本代表残念だったですね。

でも本当によく頑張りました。

 

ということで、見てきたような解説をしながら12月の作業報告進めていきます。

12月の作業は葦刈り、作業場所は鴨池の北側になります。

夏に刈った葦もいつの間にかぼうぼうに生え放題。

冬にももう一度葦刈りが必要になります。

 

はい、刈る前の写真です。

さあ、みんな頑張りましょう!

 

まずは草刈り機で水辺ぎりぎりまで行って刈り込みます。

文字通り一歩間違えば水の中に足を突っ込んでしまいます。

慎重に足場を探りながらの作業になります。

 

草刈り機が届かなかったところは、長い鎌で再チャレンジ。

頑張って少しでも多く刈って眺めをよくしたいですものね。

 

刈った葦を熊手で集めています。

腕をいっぱいに伸ばして、少しでも多く池に落ちた葦も回収します。

 

集めた葦をリヤカーに入れ、生物保護区の邪魔にならない場所に持って行って積んでおきます。

 

刈った葦は結構な量。

リヤカー何往復したでしょうね。

 

だいぶきれいになってきました。

もうひと踏ん張りです。

頑張って!

 

こちらは遊歩道の落ち葉を集めています。

鴨池公園は樹木だらけ、当然この季節は落ち葉で遊歩道が覆われてしまいます。

そして風が吹くと両脇に吹き溜まっていきます。

葦を運ぶときにリヤカーに積み残した細かい葦の屑と一緒に落ち葉も片づけました。

 

ハイ終了!

だいぶきれいになったでしょう?

 

12月の作業で頑張った人たちです。

みなさん、今年一年お疲れさまでした。

また来年も元気で頑張りましょうね!

 

次回の作業日は1月8日(日)第2日曜です。

作業内容は竹切りです。

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!

2022年 11月の作業

今日は気持ちの良い秋晴れでした。

寒くもなく暑くもなく絶好の作業日和。

ということで、今日はいろんな作業を同時進行しました。



今日の作業場所です。

まんまる広場脇で北山田地区センターさんの依頼で小枝パンの枝切り。

真竹林でりんごの木さんの依頼で柵を作る竹切り。

同じく真竹林で竹林の整備。

そして、遊歩道周りの雑木林の手入れ。

これだけの作業を同時進行でやりました。

 

まずは小枝パン用の枝切り。

まんまる広場の北側、遊歩道の脇です。

この中央の木の周りに生えている細い木たち、小枝パンにちょうどいいでしょう?

ということで、これを小枝パン用に伐採しました。

ちょうどよい長さに切っています。

小枝パン用の枝、たくさんできました!

 

今度は柵を作る竹切りです。

真竹林で太い竹を選んで伐採しました。

切った竹を運んでいます。

みんなで協力して頑張ってます!

現場監督たち。

柵に乗り、厳しい目で作業を見ています😊

 

今度は同じ真竹林の間伐です。

真竹は細いので、何本かの竹が支えあって風雨や雪をしのいでいます。

なので、あまり間隔をあけすぎると折れてしまうことがあるので要注意!

どれを切ったらいいかねぇ~。

長い竹の幹を切っています。

こうさくくんも枝落としのお手伝い。

最後まできれいに落としたよね。

おつかれさま!

 

こちらは遊歩道脇の雑木林の手入れです。

まんまるひろばから東屋へ向かう道の両脇で作業しました。

密になった枝を切っています。

落とした枝を集めています。

八つ手やその他、下草を日陰にしてしまうような大きな葉の木を間伐しました。

切っても切ってもいまいちすっきり感が無いねぇと言いながら。

そんなことないですよ。

地道な努力は実を結ぶんです!

お疲れ様です!

 

この長い弦(花序というそうです)の花はみずひきと言うんだそうです。

(メンバーの鈴木さんに教えてもらいました)

なぜみずひきと言うかというと。

上から見ると赤い花びらも下から見ると白いんです。

でこうやって

丸めてみると、右が赤左が白で紅白の水引のように見えるからこの名前がついたそうです(鈴木さん談)。

写真が悪くて白いほうがほとんど見えません、ごめんなさい。

花序もわからないから写真に線を引いてみました。

見かけたら優しく丸めてみてください。

実物きれいですよ。

ミズヒキ - みんなの花図鑑(掲載数:3,406件) (minhana.net)

 

それから、かきのき広場にゴミ拾いに行ったらマットが置いてありました。

ゴミなんだろうなとは思いましたけど、持っていける大きさではなかったので土木事務所に通報しました。

土木事務所さんだって運ぶのは大変ですよ。

できればゴミはちゃんとした方法で処理してほしいですよね。

 

ついでに

かきのき広場の柿です。

おいしそうな実がたくさん付いていました。

食べられるかですか?

たぶん大丈夫。周りに鳥が食べた後の皮がたくさん落ちていました。

自然の生物はよくわかってますよね、そういうのは。

 

今日もみなさんお疲れさまでした!

 

次回の作業日は12月4日(日)です。

作業内容は葦刈りです。

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!

2022年 10月の作業報告

こんばんは

更新が1日遅れてしまいました、すみません。

10月の作業報告です。

 

季節も10月となればだいぶ過ごしやすくなってきました。

でも昨日の最高気温は30℃近く。

まだまだ秋らしい陽気ではありませんね。

ちょっと動くと汗が噴き出る中での作業でした。

 

昨日の作業場所です。

いつも集合するところのすぐ脇のスペース。

そこの木の手入れをしました。

 

ここはこの間大きな枝が落下した場所の近くです。

ほかにも枯れ枝がいくつかありましたし、遊歩道に向かって伸びている枝も。

昨日はそんな枝切りと剪定をしました。

 

すみません、手元が見えず何をやっているか分からない写真でしたね💦

枝切をしています。

 

こちらは切った大枝のさらに枝切りをして重ねやすくしています。

 

枝切、剪定、大枝の枝切り、いろんな作業をしています。

こちらも枝切りです。

 

こちらは枯れ木を切っています。

 

大枝の枝落としです。

 

こちらもいろんな作業をしています。

 

さて、こちらは何をやっているでしょう?

実は萌芽更新という作業をしています。

枯れて切ってしまった木からたくさんの枝が生えてきています。

実は木はまだ生きているんですね。

その枝の中で良い位置から元気よく生えている枝を3本くらい残し、残りを切っておきます。

その三本が成長した後で枝ぶりを見て1本だけを残し後を切り落とします。

そうするとまた立派な木に成長します。

この剪定作業を萌芽更新と言います。

 

枝の切り方は右下のように幹に沿ってスパッと切り落とすのが理想的です。

そうすると樹液が切り口を覆い切り口が傷みにくくなります。

でも、枝が密集していてこのように切れない場合は、仕方が無いので左上のように切ります。

また立派な木に再生してくれるといいですね。

 

こちらも萌芽更新をしています。

 

切り落とした枝はこのようにきれいに積み上げておきます。

 

どうでしょう?

だいぶきれいになりましたか?

 

みなさん、お疲れさまでした!

 

次回の作業日は11月6日(日)です。

作業内容は竹切りと雑木林の下草刈りです。

 

毎月第一日曜日10時AM~お昼ごろまで鴨池公園内で作業をしています。

(雨天中止です)

作業前にまんまるひろば脇の木のテーブル辺りで10時AMから打ち合わせをします。

ご興味のある方はお声掛けください。その場で参加できます。

お子様連れは大歓迎です!